English Page

制度ニュース

掲載日:2012年09月11日

【重要】代表権喪失登記、期限延長は無し!

9月6日、内閣府は、シーズが要望していた新認定NPO法人制度の運用改善への対応や「新しい公共」に関する現状について、資料を公表した。この中で、10月1日に期限が迫っている「理事の代表権喪失の登記」について、期限は延長され [...]

続きを読む
掲載日:2012年09月10日

【改正NPO法】多くのNPOが登記手続き必要に!

2月3日、法務省は、各地の法務局に対して、改正NPO法(特定非営利活動促進法)の施行に伴う「特定非営利活動促進法の一部を改正する法律の施行に伴う法人登記事務の取扱いについて(依命通知)」を通知した。改正NPO法施行に伴う [...]

続きを読む
掲載日:2012年09月03日

寄付税制拡充や新制度運用改善を要望中

8月9日、民主党政策調査会の内閣部門会議は、平成25年度予算及び税制改正に関する団体要望ヒアリングを開催した。シーズは、改正NPO法の普及等に関する予算充実と寄付税制の拡充等、新認定NPO法人制度の運用改善に関する要望書 [...]

続きを読む
掲載日:2012年08月24日

所轄庁での認定NPO法人が誕生、認定NPO法人269に

改正特定非営利活動促進法(NPO法)が施行され4ヶ月がたった8月、ついに所轄庁での認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)が誕生した。 今回所轄庁での認定となったのは佐賀県にある日本IDDMネットワーク、群馬県にある特定 [...]

続きを読む
掲載日:2012年08月08日

【改正NPO法】内閣府、登記遅れ等について柔軟な認定審査を通知

8月8日、内閣府は改正NPO法に基づいた、所轄庁(都道府県・政令市)による新しい認定NPO法人制度の運用に関して、「法第45条第1項第7号における組合等登記令の登記懈怠に関する取扱いについて」をホームページに掲載した。本 [...]

続きを読む
掲載日:2012年07月19日

【改正NPO法】活動分野の号数ズレに注意を

4月1日の改正NPO法(特定非営利活動促進法)の施行に伴い、定款に記載されている活動分野に注意が必要になっている。 4月からの改正NPO法では、法別表第2に定める特定非営利活動の分野に新しく「観光の振興を図る活動(第4号 [...]

続きを読む
掲載日:2012年07月17日

新たな認定3件、認定NPO法人267法人に

7月13日、特定非営利活動法人(NPO法人)市民セクターよこはま、ストップ結核パートナーシップ日本、Living in Peaceの3法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定はなし。これにより、7月16日現在、 [...]

続きを読む
掲載日:2012年07月02日

【改正NPO法】理事長・代表理事の選任・登記に注意

4月1日の改正NPO法(特定非営利活動促進法)施行に伴い、代表権を有する理事(理事長・代表理事等)の選任・登記について、何点か変更点が出てきている。「代表権の喪失登記」と合わせて、NPO法人側で注意が必要だ。 昨年201 [...]

続きを読む
掲載日:2012年07月02日

新たな認定4件、認定NPO法人264法人に

6月29日、特定非営利活動法人(NPO法人)NPO高知市民会議、おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ、日本高血圧協会、ビッグイシュー基金の4法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定はなし。これにより、7月1 [...]

続きを読む
掲載日:2012年06月27日

H23年度確定申告、寄付金控除の利用倍増

6月、国税庁は「平成23年分の所得税、消費税及び贈与税の確定申告状況等について」を公表した。発表された資料から、新寄付税制で導入された寄付金税額控除や震災特例税制で導入された震災関連寄付金への優遇税制について、個人での活 [...]

続きを読む
掲載日:2012年06月18日

新たな認定3件、認定NPO法人260法人に

6月15日、特定非営利活動法人(NPO法人)あきたスギッチファンド、おやじ日本、行徳野鳥観察舎友の会の3法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定はなし。これにより、6月16日現在、国税庁認定NPO法人の数は26 [...]

続きを読む
掲載日:2012年06月07日

新たな認定4件、認定NPO257法人に

5月31日、特定非営利活動法人(NPO法人)たすけあいの会ふれあいネットまつど、日本アレルギー友の会、日本・ミャンマー医療人育成支援協会、北海道市民環境ネットワークの4法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定は [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月31日

【東日本大震災】JCNの総会が開催

2012年5月29日、日本青年会議所会館にて「東日本大震災支援全国ネットワーク」(以下JCN)の総会が開催された。JCNは東日本大震災における被災者支援活動に携わるNPO、NGO、企業、財団、社団、協議会、機構、プロジェ [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月23日

休眠預金(口座)の活用に関心高まる

2012年前半、休眠預金(口座)を被災地復興やNPO支援に活用する動きが本格化した。休眠預金・休眠口座とは、長期間に渡って預け入れや引き出しなどの取引がなく、預金者と連絡がつかない預金や口座を指す。イギリスの「大きな社会 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月18日

新たな認定1件、認定NPO253法人に

5月15日、特定非営利活動法人(NPO法人)Hope and Faith Internationalの1法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定はなし。これにより、5月16日現在、国税庁認定NPO法人の数は25 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月16日

生駒市、1%支援制度シンポジウム6/30開催

6月30日、奈良県生駒市は、「1%支援制度シンポジウム 生駒発!参画と協働のまちづくり」を開催する。1%支援制度は、2005年に千葉県市川市で導入されたのを皮切りに全国9自治体で類似の制度が行われている。現在参加者を募集 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月14日

適格消費者団体、全国で10団体に

2月28日、消費者庁は、適格消費者団体として「特定非営利活動法人(NPO法人)大分県消費者問題ネットワーク」を認定した。これにより、全国の適格消費者団体は、10団体に達した。また、九州で初となる適格消費者団体が誕生した。 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月11日

東京都、新しい公共支援事業で認定取得支援

東京都の新しい公共支援事業モデル事業である「認定NPO法人取得等支援事業」が進んでいる。今回、第1弾のセミナーである「「認定」をとりたい東京のNPO法人のための認定NPO法人&会計基準セミナー」が終了し、当日の資 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月07日

日本政策金融公庫、NPO法人向け融資好調

4月24日、政府系金融機関である日本政策金融公庫は、平成23年度分NPO法人向け融資実績を公表した。これによると、NPO法人向け融資は、532件と前年度比38.5%の増加、金額ベースでも38億円と前年度比約4割増と5期連 [...]

続きを読む
掲載日:2012年05月02日

新たな認定3件、認定NPO250を突破

4月27日、特定非営利活動法人(NPO法人)国際協力エヌジーオーセンター、市民のための健康・医療ネットワーク、セルフメディケーション推進協議会の3法人が、新たに国税庁長官からの認定を受けた。再認定はなし。これにより、5月 [...]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 ... 10

ページ上部へ戻る
  • 岩手・宮城・福島のNPO法人対象 被災地認定NPO取得支援

BOOKLET

『アドボカシーを成功に導く10のポイント』☑チェックしながら戦略的に問題を解決しよう!
『アドボカシーを成功に導く10のポイント...
松原 明 著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 63項
550円(送料別・税込)
『認定NPO法人になるための運営指南書~国際協力NGO編』【改正NPO法対応】
『認定NPO法人になるための運営指南書~...
関口 宏聡・大庭 勇著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 125項
1,100円(送料別・税込)

MAILMAGAZINE

NPOに関する制度の最新情報、シーズのイベントや最近の動向など月2回配信しています。 認定NPO法人シーズのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでシーズスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-3926-7551
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南