English Page

制度ニュース

掲載日:2012年01月27日

世界寄付指数、日本は105位とやや上昇

12月、英国のCharities Aid Foundation(CAF)がWorld Giving Index 2011(世界寄付指数)の結果を公表した。世界153カ国で寄付やボランティアをした人の割合を調査、順位付けし [...]

続きを読む
掲載日:2012年01月25日

今年もセンター試験にNPO法人が登場

1月14日に行われた大学入試センター試験1日目、政治経済の試験で、NPO法人について単独で出題された。NPO法やNPO法人の活動について問う問題。他にもメセナ活動や国連ミレニアム開発目標(MDGs)、総合型地域スポーツク [...]

続きを読む
掲載日:2012年01月23日

寄付白書2011発行、震災寄付を特集

日本ファンドレイジング協会は、「寄付白書2011(Giving Japan2011)」を、日本経団連出版から発行した(税込み:2,520円)。寄付白書2010に続く2回目の発行となる今回も寄付の総額や動機、分野別の状況、 [...]

続きを読む
掲載日:2012年01月16日

新たな認定1件、認定NPO法人243に

1月13日、特定非営利活動法人(NPO法人)ロシナンテスが、新たに認定を受けた。再認定はなし。これにより、1月16日現在、認定NPO法人の数は243法人となった。 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)」とは、特定非営 [...]

続きを読む
掲載日:2012年01月13日

「新しい公共」推進会議、野田政権で再開

1月12日、政府は野田政権発足後初めてとなる「新しい公共」推進会議を開催した。今回から構成メンバーが変更され、シーズからも副代表の松原が参加している。会合では「新しい公共」に関する制度整備から実行に向けて、政府としても引 [...]

続きを読む
掲載日:2012年01月12日

認定NPO、11月の申請は7件

国税庁の調べで、2011年11月中の「認定NPO法人」の申請件数などが明らかになった。同月中の認定申請は、7件。同月の認定は5件。各地の国税局などで受けた認定NPO法人に関する相談件数は128件だった。 認定NPO法人制 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月23日

ファンドレイジング行動基準ガイドライン案への意見募集

NPO法人日本ファンドレイジング協会(JFRA)(東京都 代表理事:堀田力)は、ファンドレイジングを行う団体・個人が守るべくルールを具体的にまとめた「ファンドレイジング行動基準ガイドライン(案)」への意見を募集している。 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月22日

認定NPO、PST絶対値基準の利用はまだ無し

内閣府がまとめた資料から、6月に施行された新寄付税制により導入された「PSTの絶対値基準(3千円の寄付者×100人)」や「寄付金税額控除」の適用状況が明らかになった。 今年6月に成立した新寄付税制では、全ての認定NPO法 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月21日

新認定制度、NPO法人の2割が申請予定

12月1日、内閣府は「平成23年度税制改正及び新認定制度等に関する調査」の結果を公表した。約8割の法人が認定取得を希望し、来年以降で2割が認定申請を予定しているなど、NPO法人の新制度に対する高い期待を表す結果となった。 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月20日

民主党、政調に新しい公共推進会議を設置

12月16日、民主党政策調査会に新しい公共推進会議が設置され、総会が開催された。議長には、鳩山由紀夫衆議院議員が就任するなど役員が決定。会議では、野田政権発足後、休止状態となっている政府の「新しい公共」推進会議が1月頃よ [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月19日

新たな認定2件、認定NPO242法人に

12月15日、特定非営利活動法人(NPO法人)NPO会計税務専門家ネットワーク、環境エネルギー政策研究所が、新たに認定を受けた。再認定はなし。これにより、12月16日現在、認定NPO法人の数は242法人となった。 認定特 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月16日

東京都、改正NPO法の周知に積極姿勢

12月7日開催された東京都議会の代表質問で、都議会民主党の酒井大史議員が改正NPO法について質問を行った。東京都側の答弁では、施行前からガイドブックの作成や説明会の開催などを行い、新しい制度の周知や広報に積極的に取り組む [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月15日

認定NPOの相談が累計1万件突破

  国税庁の調べで、2011年10月中の「認定NPO法人」の申請件数などが明らかになった。同月中の認定申請は、2件。同月の認定は3件。各地の国税局などで受けた認定NPO法人に関する相談件数は135件で、制度発足 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月14日

寄付金控除年末調整化は検討事項に

12月10日未明、政府は「平成24年度税制改正大綱」を閣議決定し公表した。認定NPO法人制度や寄付税制関連には大きな改正項目はなく、「寄付金控除の年末調整対象化」や「寄付金税額控除対象公益社団・財団法人等に対するPST要 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月13日

NPO法施行13周年に全国のNPOが集結

NPO/NGOに関する税・法人制度改革連絡会は、12月1日、NPO法施行13周年を記念して「4月1日から改正NPO法スタート! ~さあ、みんなで認定をとろう~」を開催した。全国のNPO法人、中間支援団体等100人超が集い [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月12日

NPO法人の法人税率、やや軽減へ

  11月30日、参議院本会議にて、積み残しとなっていた平成23年度税制改正法案が可決・成立した。また、同日には東日本大震災の復興財源をまかなうための「復興増税法案」も可決・成立した。これに伴い、来年平成24年4月1日か [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月09日

市民アドボカシーの解説書を発刊

  2011年12月9日(金)、シーズは、NPOが行う政策提言・アドボカシー活動の解説書を発刊した。「はじめよう市民のアドボカシー ~環境NPOの戦略的問題提起から解決まで~」と題し、政策提言・アドボカシーの手順を解説す [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月07日

NPO活動推進自治体フォーラムin奈良

11月24・25日、8回目となる「NPO活動推進自治体フォーラム」が、奈良県・奈良市で開催された。行政職員を中心に、約400名が参加。「市民・NPO・企業・大学・行政が築く新たな地域社会 東日本大震災を踏まえて~今、日本 [...]

続きを読む
掲載日:2011年12月01日

新たな認定2件、認定NPO法人240に

  11月30日、特定非営利活動法人(NPO法人)アトピッ子地球の子ネットワーク、京都藝際交流協会が、新たに認定を受けた。再認定はなし。これにより、12月1日現在、認定NPO法人の数は240法人となった。 「認 [...]

続きを読む
掲載日:2011年11月25日

9月は認定申請6件、相談125件

  国税庁の調べで、2011年9月中の「認定NPO法人」の申請件数などが明らかになった。同月中の認定申請は、6件。同月の認定は0件。各地の国税局などで受けた認定NPO法人に関する相談件数は125件だった。 認定 [...]

続きを読む

1 ... 4 5 6 7 8 9 10

ページ上部へ戻る
  • 岩手・宮城・福島のNPO法人対象 被災地認定NPO取得支援

BOOKLET

『アドボカシーを成功に導く10のポイント』☑チェックしながら戦略的に問題を解決しよう!
『アドボカシーを成功に導く10のポイント...
松原 明 著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 63項
550円(送料別・税込)
『認定NPO法人になるための運営指南書~国際協力NGO編』【改正NPO法対応】
『認定NPO法人になるための運営指南書~...
関口 宏聡・大庭 勇著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 125項
1,100円(送料別・税込)

MAILMAGAZINE

NPOに関する制度の最新情報、シーズのイベントや最近の動向など月2回配信しています。 認定NPO法人シーズのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから

contact

特定非営利活動法人
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会

〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでシーズスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。

TEL:03-5439-4021
FAX:03-3926-7551
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/

事務所地図・交通アクセス

  • 東京都「認定NPO法人取得サポート」
  • NPO法改正&新寄付税率
  • 震災支援情報
  • 認定NPO法人になるための運営指南