NEWS
NPO法施行15周年記念イベントを開催!
2013年11月28日 18:30より、飯田橋のレインボービルにて、NPO法施行15周年記念イベントがNPO議員連盟、日本NPOセンター、シーズの3団体での共催により、開催された。 今年12月1日に、NPO [...]
公明党、シーズからH26年度税制改正ヒアリング
公明党は、2013年11月13日、NPO局(NPO局長:谷合正明衆議院議員)・内閣部会(内閣部会長:高木美智代衆議院議員)の合同会議を開催し、平成26年度税制改正要望に関するヒアリングを実施した。 ヒアリングには、シーズ [...]
NPO議連総会で訪米調査の結果を報告
2013年11月11日、超党派の国会議員による「NPO議員連盟」(以下、NPO議連)は総会を開催した。総会には、議員12名と秘書ら13名が参加し、訪米視察の報告とNPO法改正への方向性を検討した。 NPO議連は、9月30 [...]
民主党 平成26年度税制改正に要望書提出&ヒアリング参加
2013年10月22日、NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(代表 松原明)は、民主党の平成26年度税制改正に関する団体要望ヒアリングに参加した。 先日の自民党・公明党に提出した、NPO法人制度の平成26年度 [...]
シーズ、H26年度税制改正要望を提出
2013年10月11日、NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(代表 松原明)は、NPO法人制度の平成26年度税制改正に関する要望書を自由民主党および公明党に提出した。この他のすべての各党にも順次提出していくこ [...]
震災復興について関係省庁とNPOの定期協議が開催
2013年9月6日、復興庁一階会議室にて「第1回東日本大震災の復旧・復興に関する関係省庁・NPO等定期協議」が開催された。 参加者は、NPO側からJCNはじめ約10団体が顔を揃え。省庁からは、復興庁を中心に、内閣府、文部 [...]
シーズ、オウケイウェイヴの技術支援を受けて、 NPO向け会員Q&Aサイトをオープン
特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(代表 松原明、以下、シーズ)は、株式会社オウケイウェイヴ(代表取締役社長 兼元謙任、以下、オウケイウェイヴ)の技術支援を受けて、8月5日、NPO向けの会員Q&am [...]
「自民党NPO等特別委員会」復興支援で会議開催
6月6日、塩崎恭久衆議院議員が委員長を務める「NPO等特別委員会」は、東日本大震災復興支援に関して、各省庁とNPOとの意見交換会を開催した。 NPO等特別委員会事務局長を務める長谷川岳参議院議員の進行で開会し、はじめに塩 [...]
NPO政策連絡会議、設立総会を開催
NPO政策連絡会議(以下、連絡会議と略)は、5月24日、都内中野サンプラザにて設立総会を行った。連絡会議は、今年4月、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会とジャスト・ギビング・ジャパンが、NPO等の活動を推進する諸政策 [...]
「NPO議員連盟」総会で新役員体制決定
5月23日、超党派の国会議員による「NPO議員連盟」は総会及び勉強会を開催した。 総会には議員が10名ほど、NPO法人が約15団体参加し、新しい役員選出の他、ポスト改正NPO法の課題についての勉強会が行われた。 NPO議 [...]
NPO議連、総会開催。NPOへ参加呼びかけ
超党派の国会議員による「NPO議員連盟」は、5月23日(木)、総会&勉強会を開催し、今後のNPO議員連盟の活動について検討を行う。 総会&勉強会は公開で行われ、議連事務局はNPOへの参加を呼び掛けている。 NPO議員連盟 [...]
5/24「NPO政策連絡会議」設立総会開催
5月24日、「NPO政策連絡会議」(以下「連絡会議」と略)は、設立総会を開く。 連絡会議は、今年4月、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会とジャスト・ギビング・ジャパンが、NPO等の活動を推進する諸政策を各政党、省庁に [...]
「NPO政策連絡会議」発足、シーズが参加呼びかけ
2013年4月、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会とジャスト・ギビング・ジャパンは、「NPO政策連絡会議」(以下「連絡会議」と略)を発足させた。 連絡会議は、NPO等の活動を推進する諸政策を各政党、省庁に要望していく [...]
シーズ、次のNPO5大政策発表
NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会(代表理事 松原明)は、今年3月19日の年次総会で、NPO法、認定NPO法人制度の改革のあとに必要となってくる5大政策を発表した。 NPO法人が4万7千を超えたこともあり、 [...]
認定NPO法人数300を超え、認定空白県は残り5県に
改正NPO法から10か月が経過した2013年2月、認定・仮認定NPO法人が続々と誕生し、300法人を突破している。 2月12日現在、所轄庁による認定・仮認定は全国で81法人(認定50 仮認定31)にのぼっている。国税庁時 [...]
シーズ、認定NPO取得サポートシステムβ版をリリース
シーズは、12月21日、「認定NPO取得サポートシステムβ版」をリリースした。 認定NPO取得サポートシステムとは、NPO法人が、パソコン等で質問に回答することで認定申請書作成をスムーズに進められるクラウド上で動くシステ [...]
シーズ、被災地3県NPOの認定申請を支援
シーズは、12月14日、「被災地で活動するNPO法人の認定申請加速化に向けた現況調査」(内閣府受託事業)を開始した。本事業は、岩手・宮城・福島の被災3県に主たる事務所を置くNPO法人を対象に、認定NPO法人の取得申請に関 [...]
「改正NPO法対応 ここからはじめるNPO会計・税務」出版
11月30日、株式会社ぎょうせいから、「改正NPO法対応 ここからはじめるNPO会計・税務」が出版された。平成24年4月施行の改正NPO法(特定非営利活動促進法)および平成23年度税制改正に完全対応し、NPO法人の会計・ [...]
衆議院選、各党のNPO政策を比較する
シーズは、明日公示される今回の衆議院選挙における各政党の公約からNPOに関連する部分を抜粋して、各党のNPO政策についてとりまとめた。昨年、NPO法改正と寄付税制の大幅改革が行われたこともあり、NPO政策は例年より少なく [...]
11月にも認定・仮認定出る。認定・仮認定NPO法人283法人に
改正NPOが施行されてから7ヶ月が経過した10月から11月にかけ、認定・仮認定NPO法人が6団体誕生した。 今回認定・仮認定となった団体は、佐賀県の特定非営利活動法人中原たすけあいの会(10月15日付)、大阪市の特定非営 [...]
BOOKLET

- 『アドボカシーを成功に導く10のポイント...
- 松原 明 著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 63項
- 550円(送料別・税込)

- 『認定NPO法人になるための運営指南書~...
- 関口 宏聡・大庭 勇著 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会発行 A4版 125項
- 1,100円(送料別・税込)
MAILMAGAZINE
NPOに関する制度の最新情報、シーズのイベントや最近の動向など月2回配信しています。 認定NPO法人シーズのメールマガジン登録ご希望の方はこちらから
特定非営利活動法人
シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
〒108-0014
東京都港区芝四丁目7番1号 西山ビル4階
※2021年4月1日より、新住所へ移転しました。シェアオフィスでシーズスタッフは常駐していません。ご連絡は電話・メール等でお願いいたします。
TEL:03-5439-4021
FAX:03-3926-7551
E-mail:npoweb@abelia.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www.npoweb.jp/
事務所地図・交通アクセス